上方歌

上方歌
かみがたうた【上方歌・上方唄】
江戸時代に上方で流行した三味線伴奏歌曲の類の総称。 その多くは盲人音楽家(盲法師)の専門芸に取り入れられ, 地歌と呼ばれている。 法師歌。 京歌。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”